2014年02月26日
装備♯4

先日購入したマガジンにマグプルを取り付けました。
前回は幅が違うため全然入りませんでした。
熱湯に漬け込みシリコンオイルを散布してセイッと力任せに押し込んでみました。
問題なしと言ったところです。
その時購入したグリップカバーをMP7に取り付けてみたところ

こんな感じに。
マガジンを取り外すのに若干引っかかるのでハサミで微調整しておきます。
握りやすくマガジンチェンジにも問題ありません。
次回のゲームが待ち遠しい!
2014年02月20日
お買い物
上司の誕生日パーティーを取り仕切る為に有給を分割使用して早上がり。
時間を持て余したのでECHIGOYA新宿店へ。
MP7A1本体用のマガジン(ファストマグに6本)を購入しました。
こんなに買うのなら最初から箱買いすれば良かった…
以前より試して見たかったMP5用のマグプルを購入しました。
M4系のマガジンには全て備え付けています。
マガジンチェンジ時にはかなり助かります。
早速つけてみようとサイズ合わせ…

大きく違いますね…
帰宅したら熱湯に漬けて柔らかくして再チャレンジしてみます!
これがあれば小指にかけられ急な場面でも保持出来ます。
新品のMAGマガジンは給弾不良がややあるため慣らしも必要ですね!
時間を持て余したのでECHIGOYA新宿店へ。
MP7A1本体用のマガジン(ファストマグに6本)を購入しました。
こんなに買うのなら最初から箱買いすれば良かった…
以前より試して見たかったMP5用のマグプルを購入しました。
M4系のマガジンには全て備え付けています。
マガジンチェンジ時にはかなり助かります。
早速つけてみようとサイズ合わせ…

大きく違いますね…
帰宅したら熱湯に漬けて柔らかくして再チャレンジしてみます!
これがあれば小指にかけられ急な場面でも保持出来ます。
新品のMAGマガジンは給弾不良がややあるため慣らしも必要ですね!
2014年02月19日
装備♯3

所持しているリポバッテリーをご紹介します。
ET-1のセパレートが2本
OPTION NO1の2250mAh、560mAhを使用しています。
これに加え弟の所持する数本です。
以前はneoxのセパレートを使用していましたが一年弱の使用で不安定になり使用を辞めました。
管理が悪かったのかET-1を購入してからストレージモードが使える充電器を購入しゲーム後は必ず50%前後に容量を下げ保管しています。
今のところ目立った膨らみも無くストレス無くゲームが出来ています。
自分でコネクターをこのように

2Pタイプに変更しました。
収まりの悪いHK416Dがしまいやすくなっています。
もちろん変換側も

このように変更しました。
こちらがもう一丁のプライマリMP7です。


フォアグリップをカットして3面レール取り付け、外付けバッテリーで使用しています。
購入して直ぐにカスタマイズしたのでデフォルトの使用感はわかりません。
ハンドガン用のリポを使えば外付けせずに済むのですが寿命を考えるときミニサイズのバッテリーの方がはるかに長いので現在はこうして使用しています。
最も参考にさして頂いている大門さんのブログにQDサイレンサーが紹介されて居たので自分も即購入し、中身をゲキオチ君に変更。
M4シリーズが長すぎたのかMP7はまだ慣れて居ません。
今後疲れた午後からのゲームで活躍すると思いますのでまたレビューは後ほど。
今月は多忙につきゲームに行けず残念です。
ファストマグを取り付けたレッグリグを早く使ってゲームしたいものです。
2014年02月14日
大雪
30年以上千葉で暮らしていてこんなにも雪が続いたのは初めてではないかと思います。
都心で仕事していてこんなにも帰宅に不安を抱くとは笑。

こらはサバゲーや復帰した時に購入した一丁です。
最新のエアガン事情が全くわからない状態でECHIGOYAさんの店員の方に相談し購入したM4CRWです。
一年ちょい活躍してくれその後に購入するSsystemが来るまで頑張ってくれました。
結局HK416Dが発表されSsystemはほとんど使用せず知人に売り飛ばすと言う…。
小ぶりなボディに秒間25発の火力は圧巻で攻防戦ではディフェンス時には大活躍です。
現在は初参加ゲストさんのレンタル用で所持しています。
ボディが小さい、軽い、ハイサイクルの三拍子は素晴らしくサバゲーに貢献すると思います。
多弾3.4つもってねじ伏せる。
こだわりがなければかなり有利なんじゃないでしょうか。
と言ってもオーバーキルのもとになるので場合によっては宜しくありませんね笑。
都心で仕事していてこんなにも帰宅に不安を抱くとは笑。

こらはサバゲーや復帰した時に購入した一丁です。
最新のエアガン事情が全くわからない状態でECHIGOYAさんの店員の方に相談し購入したM4CRWです。
一年ちょい活躍してくれその後に購入するSsystemが来るまで頑張ってくれました。
結局HK416Dが発表されSsystemはほとんど使用せず知人に売り飛ばすと言う…。
小ぶりなボディに秒間25発の火力は圧巻で攻防戦ではディフェンス時には大活躍です。
現在は初参加ゲストさんのレンタル用で所持しています。
ボディが小さい、軽い、ハイサイクルの三拍子は素晴らしくサバゲーに貢献すると思います。
多弾3.4つもってねじ伏せる。
こだわりがなければかなり有利なんじゃないでしょうか。
と言ってもオーバーキルのもとになるので場合によっては宜しくありませんね笑。
Posted by MTM at
22:10
│Comments(2)
2014年02月13日
装備♯2

サバゲーの趣味を再開した際に通常のゴーグルだと曇りが酷くファン付きを探し購入したものです。
購入したデフォルトの物だと呼吸が溜まるのが非常に不快で直ぐに口元のメッシュカバーを購入。
レンズの傷を防ぐ為に

このようにダイソー等で売っているカバーに入れています。
と言っても傷は増える一方でレンズは一度交換しました。
これはマルイのゴーグルですが、弟はパチモンを使っていて明らかにファンの音が大きいです。
マルイのは個人的には気になりません。
自分の装備ではこの二つが最古の装備でかなりの回数顔面を守ってもらっています。
夏場はゴーグルの中にサングラスが使えて太陽光に弱い自分の目を守れるのもこのゴーグルの長所です。
以前はこの二つは独立して、マスクをかけ、ゴーグルをしてと物凄く面倒な事を毎度繰り返していました。

三箇所をタイラップで固定して一体型にしています。
最古と言えばもう一品。

ダイソーで購入した漏斗です。

多弾マガジンへの弾込めをBB弾ボトルの先を突っ込んでシャコシャコ振るのは個人的に非効率だと思い、これを活用しています。
指で押さえペットボトルから流し込むとスムーズに行え効率的です。

こう考えるとサバゲーにはダイソーが不可欠と言う事ですね笑。
Posted by MTM at
15:17
│Comments(0)
2014年02月12日
完成


帰宅すると頼んでいたファストマグが到着。
2個で1800円とお安く、T1タイプのダットも同時購入。
起きてすぐさま組み込んでみた。
MAG製MP7の100連マグがこんな風に。
念の為に600発所持しております。
HK416DとMP7は同時に使いませんので出撃の時はどちらかのマグを置いて行きます。
本当ならレッグリグをHK416D用とMP7用で2個欲しいところですが取り替えも面倒なので笑
空いてるところにはUSPの100連でも忍ばせようかと考えています。
Posted by MTM at
13:13
│Comments(0)
2014年02月12日
考え中

お悩み中なのでブログに書いてみます。
内容は写真の銃の今後のカスタムについて。
今のところ通常のHK416Dにトリガートークのコネクタ、リポを使用して一年がちょい経過しております。
唯一の改造がアンビセレクターをバラし解除しました(右利きには邪魔です)。
自分に出来る事がバレルの掃除位で一切バラしてのカスタムは出来ません。
仕事のスケジュールがハードなのでこれから習得する時間も中々難しいと考えています。
さて、本題ですが
・リコイルのキャンセル
・ストックパイプバッテリー収納
・ストックをマグプルに変えたいな
の三つです。
元々ワタクシは音楽の道を目指していた人間でギターやベース、ケーブルを直す工具は持っています。
ですがちと畑違いもあり踏み切れません。
そこで悩んでいる一番の問題は頼むお店です。
以前いつも一緒にゲームに参加する弟のAK47を、とあるショップに出した時に多々不満に思う事があり今後利用するかを悩む事がありました。
代金にして1万円前後支払い結果は弾速は70前後。
しかも0.2gでです。
弾のせいもあるかと変えても改善も無く、店頭で見て頂いたら問題無い(とある千葉の個人店の方に見て頂いたらパーツ交換が必要との回答)との残念な結果に。
楽器もそうでしたが、見えない場所のケアをプロと名乗る人間に見て頂いて残念な結果であればゲームはおろかそのせいで休日丸ごと台無しです。
カスタム(メカはノーマルのまま)してくれて相談も乗ってくれるところが無いか模索しております。
メーカーのメンテも一度経験したのですがグリスが外まで溢れてました笑。
お金の問題よりもゲーム前の弾速チェックの時点で萎えてしまう事が非常に怖くて仕方ありません。
次世代HK416Dのメンテを頼めて配線周りのカスタムをお願い出来るお店を探しつつ理想の一丁が出来たらいいなと考えてます。
余談で装備の一つをご紹介します。

先日までモールのついたベルトを装備してましたが腰痛に耐えかね、新装備を模索していてたどり着いたのがレッグリグです。
TMC製でゲームでの使用は非常に良い感触でした。
ただMP7マガジンはスルスル落としました笑
対策としてポーチ大小1個ずつ外し、モールにMP7のファストマグを取り付ける予定で考えてます。
HK416Dは多弾を使用しているので560発と予備マグはノーマグ一つで十分(たまに多弾が弾切れを起こす事があるので)
今日明日には届く頃なので組み上がり次第ブログに載せたいと思います。
さて明日から連休なので色々模索してみます。
Posted by MTM at
00:36
│Comments(0)
2014年02月10日
装備♯1

東京マルイ
HK416D
MP7
USP
SOCOMmk23
とHKを模した製品を愛用しています。
改造点は特にありません。
電動に関してリポを使用する位で至ってノーマルで使用しています。
ワタクシは部類的にはミリタリー好きなのでは無くBB弾の撃ち合いが好きでやっているので衣服類の装備は適当です笑
明細柄のパーカー、黒のジーパン、登山靴とまぁ低コスト高パフォーマンスな服装でゲーム参加しています。
スタイル的に多弾マグをセットして装備はオールシーズン軽装でやっております。
弾は主にCYCの安いバイオです。
こらまた評判が宜しくございませんが一年間使用して今のところ問題ありません。
ヒットも取れるし弾つまりも無くゲームが出来てます。
消耗品は安くて何ぼ!
っとまぁただ撃つのが好きでカスタムもバラしも出来ませんが楽しくサバゲーやっておりますので宜しくお願いします。
Posted by MTM at
22:53
│Comments(0)
2014年02月09日
初投稿
ブログ始めました。
中学の頃にやっていたサバゲーを2010年頃より再開しました。
今では一番の趣味となっております。
ゲームペースは月1を基本に参加して居ます。
以前はユニオン、最近はBEAMがメインです。
ちょこちょこ更新しますので宜しくお願いします。
中学の頃にやっていたサバゲーを2010年頃より再開しました。
今では一番の趣味となっております。
ゲームペースは月1を基本に参加して居ます。
以前はユニオン、最近はBEAMがメインです。
ちょこちょこ更新しますので宜しくお願いします。
Posted by MTM at
23:52
│Comments(0)